iPhone Core Audioプログラミングという本の感想。 iOSで音を出すやりかたは4パターンほどあります。それぞれ、作りやすさ、機能、理解しやすさなどが違います。全部を網羅しようとすると結構大変なのですが日本語で書かれたiPhone Core Audioプログラミングという良書がありますので助かります。 最初本屋でぱらぱらと見た感じではかなり難しそうな印象があります。特にC言語による部分はObjective-Cに慣れた目には完全に別言語に見えます。 しかし、何度も読んでいくうちにだんだんとCore Audioのパターンが見えてきます。その山を超えるとわりと楽に読めるようになります。 chapter 1 System Sound Service 効果音用のAPIの説明。初めのchapterにしては結構いろんなことが詰め込んである。読むペースをつかむ前に次から次へと話題が変わるので注意。コールバックというのが理解できない場合はchapter 2 AVFoundationを検討するのもいいと思います。 chapter 2 AVFoundation 音を出すAPIの中でこのAPIが一番わかりやすい。ARCならreleaseも必要なし。 chapter 3 項目が多いがひとつひとつは単純な知識。 オーディオフォーマットの情報とパケットの情報を混乱しないようにする。 iOSアプリからプログラムを始めた人は、取得したいデータのアドレスを関数の引数として渡すやり方がイメージしにくいかもしれない。このやり方はCoreAudioではすごくよく使う。 chapter 4 AudioSessionの基礎 ここはどんなアプリを作る場合でも目を通しておいたほうがよいでしょう。 ユーザーの使用状況に応じて音の出力の挙動を変化させること方法が書いてあります。 内容は主に2つ、カテゴリ(アプリは音の扱いをどうするか、マナーモード?に従うとか)の設定と割り込み(電話受信など)への対応。 この割り込みへの対応に2つのやり方が紹介されている。一つは直接AudioSessionを扱うやり方、もうひとつはAVAudioPlayerの機能を使うやり方。 AVAudioPlayerはサウンドの扱いを簡単にするために割と後から出来たもの。ソースから想像するにAV...