従来のソフトのままでiPad Proの画面に対応する方法
以下の記事はちょっとまだ公式のソースを確認できていないので自己責任でお願いします。
iPhoneが3.5インチサイズから4.0インチサイズに移行したときは4.0用の起動画面を用意することで4.0に対応していることを示すやり方でした。用意しなければ真ん中に3.5インチサイズの画面が出て、黒い帯で上下の空いた領域を埋める仕様でした。iPhone6や6sのときも対応/非対応の区別は起動画面を用意するかしないかでした。
今回iPad Proが新規解像度2732 x 2048で出てきましたが、対応/非対応のポイントはやはり起動画面のようです。
ただ今回はファイルを用意するのではなく、Launch Screen File(storyboard風のやつ)が設定してあることが「iPad Proに対応している(2732 x 2048も想定して描画処理を書いてある)」ことを示すようです。図のSourceのほうではなくてFileのほうです。iPad Pro対応しないとき(iPadのレギュラーサイズの画面を引き伸ばしたいとき)は「なにも設定しない」にしてください。こうすることで内部でiPadレギュラーサイズとして描画したものをiPad Proの画面の大きさに引き延ばすような処理になります。
ちょっとまだ公式のソースを確認できていないので自己責任でお願いします。実機はまだ発売されていないので確認したのはシミュレータのみです。Xcodeは7.1です。
未来ぽい感じがして好きだったんですが一旦OFFにしておきますかね。
iPhoneが3.5インチサイズから4.0インチサイズに移行したときは4.0用の起動画面を用意することで4.0に対応していることを示すやり方でした。用意しなければ真ん中に3.5インチサイズの画面が出て、黒い帯で上下の空いた領域を埋める仕様でした。iPhone6や6sのときも対応/非対応の区別は起動画面を用意するかしないかでした。
今回iPad Proが新規解像度2732 x 2048で出てきましたが、対応/非対応のポイントはやはり起動画面のようです。
ただ今回はファイルを用意するのではなく、Launch Screen File(storyboard風のやつ)が設定してあることが「iPad Proに対応している(2732 x 2048も想定して描画処理を書いてある)」ことを示すようです。図のSourceのほうではなくてFileのほうです。iPad Pro対応しないとき(iPadのレギュラーサイズの画面を引き伸ばしたいとき)は「なにも設定しない」にしてください。こうすることで内部でiPadレギュラーサイズとして描画したものをiPad Proの画面の大きさに引き延ばすような処理になります。
ちょっとまだ公式のソースを確認できていないので自己責任でお願いします。実機はまだ発売されていないので確認したのはシミュレータのみです。Xcodeは7.1です。
未来ぽい感じがして好きだったんですが一旦OFFにしておきますかね。
コメント
コメントを投稿